やりたいことがわからない自分迷子!セルフコーチングがおすすめ

目次

「やりたいことがわからない!」そんなお悩みありませんか?

こんにちは!

アラサーからのカナダ留学中、
ライフコーチのEmilyです。

突然ですがこんなお悩みありませんか?

「本当にやりたいことがわからない」
「人生このままでいいのかな?」

忙しい毎日で仕事と家の往復、
ふと立ち止まった時に将来に漠然とした不安を感じる・・・。

そんな風に悩むことって
日々頑張っている20代の会社員だったら
思ってしまうことありますよね。

わたしの会社員時代の悩み「やりたいことがわからない・・・」

わたしもその気持ち、すごくよくわかります。

カナダに来る5年前、
わたしは東京都内で会社員をしていました。
メーカーの営業で毎日仕事と家の往復。

男性が多い会社で
女性の営業が少なく
妊娠や出産を経験した女性たちで
営業職を続けている人もいなくて

入社当時はバリバリ頑張る、女性営業で海外にも行く!

と意気込んでいたのですが
理想と現実のギャップに
すっかり自分の未来が見えなくなってしまいました。

モヤモヤしていた会社員時代

また大きな失恋をした時期でもあり、
大好きな人との別れで
恋愛や結婚が遠いものに感じて

20代後半に差し掛かり、
まわりが婚活をしている様子にも
違和感を感じてモヤモヤしていました。

さらに周りの人たちは
結婚して出産していたり、
海外に移住していたり、
趣味を極めて楽しんでいるのを見て

すごくやりたいことが見つからない自分に対して

「わたしは何をしているんだろう?」

そんな気持ちになって悩んでいました。

やりたいことを見つけるためには「自己理解」が大切

もし過去のわたしと同じように
悩んでいても焦る必要はありません。

「やりたいこと」を見つけるためには
自分の気持ちに向き合い、
自分を知ることが一番の近道なんです。

最初から完璧を求めるのではなく、
まずは日常の中で実験していく気持ちで
試してみることが大事です!

行動したり、
振り返ったりすることで
自分の知らなかった自分の好み、考え方、理想の姿が
見えてくることがたくさんあるんです。

そこで役立つのが「セルフコーチング」です。

セルフコーチングを活用すると
自分自身で答えを導き出す力が養われるので
自然と自分の心が「やりたい!」と感じる答えが
見つかるきっかけになりますよ。

やりたいことを見つけるための「セルフコーチング」やり方

ここでは改めてやりたいことを見つけるための
「セルフコーチング」の手順を紹介します!

セルフコーチングとは?

そもそもセルフコーチングとは
自分自身でコーチングをすることです。

目標達成のために自分へ質問を繰り返すことで
自分自身の大切にしている価値観を深掘りしたり、
自信を持つことが出来ない場合にはその原因を見つけ出し、
行動出来るマインドや具体的な行動を促す方法です。

つまり、セルフコーチングが出来れば
自分が悩んだ時に自分自身で解決策を見つけ出し、
常に成長し続ける力が生まれます。

夢や目標への達成のスピードが上がるんです。
さらに自己理解を深めることが出来るので
自分の持っている強みを人生でどんどん活かせるようになります!

1:セルフコーチングで自分に質問

まず初めにセルフコーチングのポイントをお伝えします。

「やりたいことって何だろう?」
と考える時に大事なのは、自分に質問をしてみることです。

例えば

  • 最近どんなことにワクワクした?
  • 他人に褒められることは?
  • 自分の得意なことは?
  • 子供のときに夢中でやっていたことは?
  • 自分が憧れの人は?
  • 今自分がやってみたい日常でワクワクすることは何?

「自分心がワクワクする瞬間はどんな共通点があるのか?」

それをひとつひとつ紐解く質問をしてみましょう!

さらにワクワクすることが見つかったら
実際に「ワクワクリスト」を作ってみましょう。

2:小さな実験をしてみる

実際に作ったワクワクリストを元に実行に移してみましょう!
またもしワクワクリストが作れなかったり、
セルフコーチングで答えにつまったとしても大丈夫。

その場合には気になること、ワクワクすることを
実現可能な範囲でいいので試してみること。

行動に移して試してみることも
セルフコーチングの一環になります。

好きなことを試してみて、
どう感じるか自分の感情を振り返ることで
自分がどんなことに喜びや楽しさを
感じるかがわかるようになるんです!

わたしが実際に試した「小さな実験」

わたしもやりたいことがわからなかった時、
実際に「ワクワクリスト」を作ったり行動で実験をしました!

・気になっていたアイドルのライブに行く
・コンビニのコーヒー飲み比べ
・気になっていたケーキ屋さんに行ってみる
・ベランダで瞑想してみる
・遠くに住んでいる祖母に手紙を書く

日常の中のワクワクを
宝石を探すような気持ちで試してみることがポイントです!

3:毎日10分、ジャーナリングをする

最後のステップは毎日、10分だけ自分の気持ちをノートに書いてみましょう。

書くことのメリットは紙に書くことによって
思考が整理され、「やりたいこと」が少しずつ見えてくること。

書く内容はなんでも大丈夫。

ポイントは日々の感じたこと、
ワクワクしたことや違和感を感じたこと、
モヤモヤとしたことを書き出して

「なぜそう感じたのか?」自分に質問してみることです。

セルフコーチングとして、書いた内容を振り返り、
「自分にとって大切なこと」を見つけるきっかけになりますよ。

その際には自分にポジティブなフィードバックを与えることも
忘れないでくださいね!

セルフコーチングでは
自分を責めたり、否定するのではなく
自分に優しく接して寄り添うことも大切です。

小さな成功体験が積み重なることで
自分に対する信頼感や自己肯定感が高まり、
「やりたいこと」に対する気づき、自信や行動力がついてきます。

 

最後に、もっと「やりたいこと」にわがままになっていい!

やりたいことが見つからない時ってすごく不安だし、
モヤモヤしますよね。

わたしは27歳で会社員だったとき、
比較的大手のメーカーで安定している会社、
お給料も総合職でそれなりにもらえるし
不満はない生活なのに
モヤモヤしている自分に

「自分ってわがままなのかな?」
「自分っておかしいのかな?」

長いこと悩んでいました。

そんな状態からセルフコーチングやコーチングを通して
わたしはたくさんの学びや気づきがありました。

やりたいことが見つかっただけじゃなく、
自分の感情コントロールも出来るようになったり、
悩んでいた人間関係の悩みが減ったり、
ずっと夢だった海外移住も叶えることが出来ました。

アラサーからの海外留学中

セルフコーチングを始めることで
毎日がワクワクして、
あなたらしく生きる手助けになったら嬉しいです!

もしこの記事が役に立ったなと思ったら
ぜひコメントで気持ちや感想をシェアしてください!

これからもコーチング、自己理解、やりたいことの見つけ方の
ヒントをシェアしていくので
一緒に「やりたいこと」を見つけて夢を叶えていきましょう!

公式ラインでは登録者限定で
自分を労り、認めることで目標ややりたいことに向かって
行動出来るようになる「セルフコーチングノート」
をプレゼントしています🎁

ぜひ登録してプレゼントをGETしてください!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次